忍者ブログ

自分で撮った動画や機材の紹介、自作パソコンの話など
08 2025/09 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 10

09.22.22:47

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 09/22/22:47

10.15.18:55

キャプチャーボード追加

ゲームをやっていてその映像を残しておきたいと思うようになったのでキャプチャーボードを増設しました、まあゲームと言ってもレースゲームしか興味ないんですけどせっかくいいタイム出せたのに残せないのは残念なので
とりあえず安くて売れ筋の物をチョイスしてみた


キャプチャーボードって思っていた以上に小さいですね、本体からとかグラボのディスプレーポートとかから繋げたけど音声が収録されないのでHDMIの分配器を追加で購入しました、明日来る、そのうちYouTubeにでも上げるかも。
PR

10.11.15:43

4軸ブラシレススタビライザーの登場

いよいよ4軸ブラシレススタビライザーの段階にこれから入って行くのかも知れませんね
これまでは左右、上下、回転方向の制御だけでした、そして人がカバーしていた上下動を制御する事が出来るようになります
すでにキックスターターが始まって資金が集まり製作が始まっているようです
キックスターターの段階だと安く手に入るのですがちょっと様子見かな?
なお対象となる機材はRONIN & RONIN-Mそして開発元のTurbo Ace社のALLSTEADY6みたいです。

Jockey Motion 4-Axis Gimbal & 4-Axis for Ronin / Ronin-M from Turbo Ace on Vimeo.

10.10.18:13

ブログを移動しました

以前のブログはVimeoの貼り付けが不可だったので今回からこちらに移動しました

それ以前の今年に書いた自分に関する記事だけ異動させています。

10.01.18:50

iPhoneでドキュメンタリー

この動画を見ると撮影機材が良ければいいてもんではない事が良く分かっちゃいますね、ただiPhoneのカメラ性能、特に動画の性能はいいみたいですね。



09.22.19:47

HDRモードのテスト

HDRモードのテストとジンバルのトレーニングを兼ねて撮影して来ました、今まで露出はマニュアルで撮っていたのだけど日陰は真っ黒につぶれてしまって以前はSモードでも撮っていたのだけどシーンモードの中にHDRがあったので試してみた、露出がコロコロ変わるけど木陰はつぶれてないのでこれからはこのモードで撮ってみるかな、他にトイモードとかミニチュウアモードも試してみたい。

09.10.19:46

い映像はカメラだけの性能じゃない

高級車ベントレーのCMをiPhone6と6Plusで撮影した映像、けっしてiPhone6が悪いとは言わないけど周辺の機器が良ければiPhoneでも良い映像が撮れるといういい例です、iPhoneクラスだと立体感が出にくいけど光のあて具合でカバーしてますね、使っているBGは<s>似てるけどMoVI M5でもRonin Mでも無くもっと小型のBGみたいです</s>メイキングの方でMoVI M5と言ってますね、こんなに小さかったっけ。

ベントレーCM メイキング映像

08.28.20:44

久しぶりに撮ってみる

真夏は暑いので控えて来たけど3週間ぶりに練習がてら撮ってみました、ジンバルの設定がいまひとつ、家に帰って設定しようと思ったら接続しなくなってしまった、Javaがどうたらこうたらで英語ゆえわからんです、トホホ。

08.18.18:41

バレットタイム撮影がすぐそこに

今までプロの映画撮影の現場でしか出来なかったバレットタイム撮影が近い将来スマホでも可能になりそうです
一躍有名になったのがマトリックスの映像ですね、最初見た時だれもが息を呑んだと想います
いやー凄い時代になって来たもんです。


<<< PREV     NEXT >>>